BLOGブログ
BLOG

日暮里のKEEPネイルサロン~大会~

2018/07/25
赤ポリッシュ

こんにちは!

日暮里ネイルサロンオーナーの絵理子です。

今回は以前大会の事も少し触れたと思いますが

その事についてお話させて頂きたいと思います。

このお話をする事によって師匠との出会いもお話する事になります。

あれは、私がネイリストデビューして間もない頃でした。

一通りのメニューもこなせる様になり

この先どんなネイリストになりたいの、か模索していました。

そんな時通っていたネイルスクールから

地区大会のコンペのセミナーに参加しないかと連絡がありました。

正直今まで私には縁のない世界だと思い気にもしていませんでした。

ですが、お世話になった先生ということもありましたし

セミナーに誘われる機会も滅多にないと思い、参加してみる事にしました。

そう、皆さんお察しの通り

そのセミナーの講師こそが今の師匠なんです。

今でも鮮明に覚えているんですが

師匠の技術を見た時、衝撃が走ったんです!

師匠に話した時に笑われてしまったんですが

フレンチのスカルプチュアを作る所作が美しいと言いますか

物凄く優雅に作っていて見惚れてしまいました。

勿論、仕上がりも綺麗で神の手かと思う位でした(笑)

その瞬間私はこの先生みたいなネイリストになりたいと思い

自分の進むべき道、目指すべき道を決めたんです。

それからというもの私はネイルサロンで仕事をしながら

週2?だったと思うのですが、休みは全てセミナーに費やしました。

睡眠時間も少なくていろいろギリギリの生活でしたが充実していました。

師匠には技術もそうですがネイリストとしての心構えなど多くを学びました。

っていっても、まだ学び進行中ですが(^_^;)

その時の地区大会は見事に惨敗だったんですが

それがきっかけになってコンペ(大会)にハマっていったんです。

コンペにもいろいろありまして

地区大会、Expo、アジア大会etc.…

コンペ1つ1つにも様々な競技があり

プロ部門とジュニア部門(ネイルサロン等ネイリストとして働いてない方)

スチューデント部門etc.…

Expoに至ってはアートやメンズ、ヘアメイクと合わせた部門があります。

コンペは費用がかかったり、モデルさん探しなど

大変なことばかりですが、その分自分の今の実力が

明確に評価されるという楽しさもあります。

私が初めて入賞した時のお話はまたの機会にお話させて頂きますので

良ければお付き合い下さい♪

因みに写真は最初のExpoに出場した時のものです。

パラジェル導入 KEEPネイルサロン

東京都台東区根岸2-21-13ジョイフル根岸308

日暮里駅北口より徒歩7分